Menu

糖尿病の種類

Home

糖尿病の種類

糖尿病の種類

1型糖尿病
 すい臓のβ細胞というインスリンを作る細胞が破壊され、からだの中のインスリンの量が極端に減少したり、ほぼゼロになったりして起こります。自己免疫の関連が指摘されています。若年で発症することが多く、以前は小児糖尿病とか、インスリン依存型糖尿病と呼ばれていましたが、小児に限らず成人や高齢になってから徐々にβ細胞が破壊されてくることがわかってきました。

2型糖尿病
 インスリンの出る量が少なくなって起こるものと、肝臓や筋肉などの細胞がインスリン作用をあまり感じなくなる(インスリンの働きが悪い)ために、ブドウ糖がうまく取り入れられなくなって起こるものがあります。食事や運動などの生活習慣が関係している場合が多く、日本の糖尿病の95%以上はこのタイプだと言われています。

遺伝子の異常やほかの病気が原因となるもの
 遺伝子の異常や肝臓やすい臓の病気、感染症、免疫の異常などの他の病気が原因となって、糖尿病が引き起こされるものです。ミトコンドリアDNAの異常や、ステロイドなどの薬剤が原因となる場合もあります。

妊娠糖尿病
 妊娠中に初めて発症、もしくは発見された糖尿病です。それまで糖尿病の症状がなかった女性が、妊娠をきっかけに糖尿病になるもの。治療しないと新生児に合併症が出ることもあります。