糖尿病 名古屋

糖尿病治療なら 名古屋市北区 中井内科医院

中井内科医院 >  糖尿病について  > 糖尿病と妊娠

糖尿病の種類

糖尿病と妊娠

母体が糖尿病であったり、妊娠中に糖尿病になると、母子ともにさまざまな影響があります。妊娠する前には糖尿病の有無を検査し、必要ならば専門医の指導を受けた計画妊娠を行うべきでしょう。
  • 代替画像

    1.妊娠糖尿病

     妊娠糖尿病とは、妊娠中に初めて発見、または発症した糖代謝異常のことです。それまで健康であった女性が、妊娠をきっかけに糖代謝異常を指摘されるというもの。2010年の診断基準改定で、『妊娠時に診断された明らかな糖尿病』は除外されることになりました。
    診断基準
     75g経口ブドウ糖負荷テストで次の1点以上を満たす場合に診断します。
    空腹時血糖値≧ 92mg/dl
    1時間値≧180mg/dl
    2時間値≧153mg/dl
    危険因子
     尿糖陽性、糖尿病の家族歴、肥満、過度の体重増加、巨大児出産の既往、加齢などがあります。
    原因
     妊娠中期となり、胎盤が形成されると、血糖値を上昇させるホルモンが作られるため、インスリンが効きにくい状態となり、血糖値が上がりやすくなります。
    母子への影響
     高血糖が続くと、母体は妊娠中毒症になりやすく、流産や早産の可能性が出てきます。また羊水過多症や感染症などを引き起こしやすくなります。
    胎児には母体からの高血糖が移行し、巨大児が産まれやすくなり、通常の出産が困難な場合は、帝王切開が必要になることもあります。さらに将来2型糖尿病を発症する可能性が高くなります。

    2.糖尿病合併妊娠
     糖尿病合併妊娠とは、糖尿病患者が妊娠することです。
    妊娠初期の血糖コントロールが不良の場合、胎児の先天異常が高率になることが指摘されています。糖尿病は自覚症状がほとんどないため、妊娠可能年齢の女性で肥満や近親者に糖尿病の方がいる場合には、妊娠前に血糖検査を行うことをお勧めします。
    計画妊娠
     胎児の先天異常と母体の糖尿病合併症の悪化を予防するため、妊娠前から、良好な血糖コントロールを保ち、網膜症や腎症のチェックを受けてから妊娠すること。

  • 代替画像

    管理目標値・治療

     妊娠中の血糖コントロールは、母体や胎児の合併症を予防するため、
    厳格に行います。
      朝食前血糖値70~100㎎/dl
      食後2時間血糖値<120㎎/dl
      HbA1c(NGSP)<6.2%
    を目標とします。
    治療
     基本は食事療法です。理想的には
    ①母体と胎児がともに健全に妊娠を維持するのに必要なエネルギーを供給する
    ②食後の高血糖を起こさない
    ③空腹時に飢餓状態にしない
    という3つの条件を満たす必要があります。
    具体的には、標準体重から計算した、必要エネルギーに、妊娠週数により追加分を足し1日の摂取エネルギー量を決定します。管理栄養士と相談し、分割食(通常1日3回食べていた食事を、1回量を減らし、1日5~6回と回数を増やす)にすることで、上記目標値を目指します。
     薬物療法:食事療法を行っても、上記目標値が達成できない場合は、薬物療法の適応となります。
    妊娠前、妊娠中、周産期、授乳期には、経口剤を用いることはできませんので、インスリン注射を行います。
    出産後の注意点
     妊娠中にインスリン療法が必要となった方も、出産後は不要となる方が大多数です。しかし、妊娠糖尿病になった方は、その後2型糖尿病になりやすい傾向があります。体重の管理や、定期的な検査をお勧めします。